2013年6月30日日曜日

WindowsXP からWindows7に

WindowsXPのパソコンをアプリケーションをインストールし直さずに、Windows7にアップグレードしたいと思っています。

そのためにはWindowsVistaを経由してアップグレードする必要があります。ただし、そのためにWindowsVistaのライセンスを購入するのは、もったいないと思っています。

そこで、WindowsVistaの試用版を入手できないかと考えました。WindowsVistaの試用版は、30日間の間は試用できるので、その間に、Windows7へとアップグレードすればよいだろうと考えたのです。


WindowsVistaの試用版はどうやったら入手できるかと調べてみました。するとWindowsVistaのインストール用DVDがあればよいことがなんとなくわかってきました。インストールする際に、ライセンスキーを入力しなければ、試用版として使えるらしいのです。


日本語版のWindowsVista のインストール用DVDのデータは、インターネット上で X14-30745.iso というファイルをダウンロードすれば入手できるということがわかりました。ダウンロードできれば、それをDVDまたはUSBにすればよいだけです。

ただし、このX14-30745.iso というファイルを安心してダウンロードできるサイトがあるかどうかが心配なのです。ダウンロードする時にウイルスをもらってしまわないかと心配しています。

実は、あるサイトからダウンロードしたものがひとつだけあるのですが、ウイルスが含まれているのではないかと心配しています。このため怖くて使用できません。ウイルスチェッカで調べてもウイルスは検出されないので恐らくは大丈夫なのですが、もしものことがあったらどうしようと思っています。



2013年6月29日土曜日

怖いサイト

以前に、あるサイトからファイルをダウンロードした際に、エロチックが画面が表示されており、どうもこのサイトは、あやしいなと思っていました。昨日、そのサイトにもう一度アクセスしようと思いURLをクリックしたところ、その時にエラーがでて接続できませんでした。

ところが、その後、ネットワーク自体がおかしくなったようで他のサイトへも接続できなくなってしまったのです。また家にある別のパソコンからもインターネットに接続できなくなってしまいました。

パソコンをいったんシャットダウンして、モデムやルータを再起動したあとでもう一度、接続したところ復活しました。

あやしいと思っていたサイトにアクセスしたせいで自宅のネットワークがおかしくなったのだと疑っています。Webサイトにアクセスするだけで感染してしまうウイルスの存在などが気にかかります。


そのサイトからダウンロードしたファイルは、日本語版WindowsVistaのインストール用isoイメージなのですが、そのファイル自体もウイルスが潜んでいるのではないかと心配です。


FilesTube などでいろんなファイルのダウンロードできるサイトを検索することができるのようですが、そういうダウンロードできるサイトは、アングラなものもあり注意が必要だということがインターネットを検索していてわかりました。怖いと思いました。


そこでアバスト!インターネットセキュリティを購入してしまいました。


2013年6月28日金曜日

WindowsXP とWindowsVistaをデュアルブート

WindowsXP とWindowsVistaをデュアルブートする時に注意事項について、以下のサイトを参考にさせていただきました。


http://osugi.jounin.jp/windowsvista/vistatips_02.html


無料のOSであるLinuxを使ってIT経費を浮かそう


以下のサイトでは、「無料のOSであるLinuxを使ってIT経費を浮かそう」という内容で書かれています。


http://linux-memo.net/index.html

2013年6月26日水曜日

VBA マクロでExcel データをAccess へコピーする

以下のサンプルVBAマクロでは、ExcelのデータをAccessデータベースにコピーしています。ExcelのA列、B列のデータを取り出して、Accessデータベースへコピーします。


https://gist.github.com/cofearabi/5864873

Office 2010 を無料でダウンロード、アクティベートする方法??


Office 2010 を無料でダウンロード、アクティベートする方法が以下の動画に書いてあるようです。実際に試してみたわけではないのでよくわかりません。アクティベートする際に、ファイアウォールとウイルスチェッカを無効にしないといけないという点が怖いです。またたぶんこれは英語版のOffice だと思います。


https://www.youtube.com/watch?v=r1NNc8vwDZQ

2013年6月24日月曜日

Android リストビューのサンプル

以下は、Android でリストビューを表示するサンプルです。表示されるリストのうちのひとつをクリックするとToastでメッセージが表示されます。


https://gist.github.com/cofearabi/5845790








VBScript でExcelファイルの内容をAccessにコピーする

以下は実際に私が使用しているVBScriptです。

https://gist.github.com/anonymous/5845553


diary.xlsというExcelファイルのA列とB列の(2行目以降の)内容をdiary.mdbというAccessデータベースのテーブルdiary のフィールドdおよびcにコピーするものです。

ますこのファイルを、拡張子がvbs となるように保存します。このvbsファイルをダブルクリックすると動作します。またはExcelファイルをvbsファイル上にドラッグアンドドロップしてやれば動作します。


Excelファイルは、C:\xls というフォルダの配下に存在するc:\xls\diary.mdb とします。Accessデータベースは、C:\mdb\diary.mdb とします。

2013年6月23日日曜日

(VBA) ExcelのデータをMySQLデータベースに反映させる

以下のVBAスクリプトは、私がExcelで実際に使っているマクロです。Excelファイルで電話帳を作っておき、そのデータをMySQLデータベースに反映させるために使用しています。ExcelファイルのE列に電話番号を入れておきその他の列には名前、住所、郵便番号、Fax番号などを入力してあります。Excelのデータの行のうち、すでに同じ電話番号のレコードがMySQLデータベースに存在するものは、何もしません。Excelに書かれた行のうち、同じ電話番号がMySQLデータベース側に存在しないものだけ、MySQLデータベースへの追加を行っています。なお、MySQLに追加を行うファンクションが定義されておりその中で使用しているMySQL ODBC Driver がインストールされていることが必要です。データベース名はuser、接続ユーザ名はuser、パスワードはuser となっています。 

https://gist.github.com/cofearabi/5845135

AWSのUbuntu13.04でVNCサーバを走らせる

AWSで作成したUbuntu13.04でVNCサーバを走らせました。5901番のポートを開いて自分のPC上でクライアントを実行して、VNCサーバを起動したマシンに接続しました。


以下のサイトを参考にさせていただきました。


http://fishrimper.blogspot.jp/2013/06/ubuntu-1304-server-vnc4server-gnome.html

AWSをはじめて使ってみた(株価の情報の取得のために)

AWS(AmazonWebService)をはじめて使ってみました。はじめての場合には一年間は無料枠が使用できるとのことでした。

まずは、アカウントを作成しました。その際に個人情報とクレジットカードの番号を入力することが必要でした。電話による認証もあったと思います。


アカウントの作成が終わると、メールが届きました。その中に、無料枠の使用方法が書いてあるサイトへのリンクが張ってありました。

UNIXとWindowsの両方の使用法が書いてありましたが、私ははじめはUNIXのほうを選択しました。さらにUNIXの中でもいくつか選択肢があり、無料で使用できるものには星印がついていてわかりやすくなっていました。無料で使用できるタイプの中から私はなじみのあるUbuntu13.04を選択しました。


Instance をLaunch するという処理が必要です。その際に鍵を作成して、ダウンロードしておきます。その後、Instance に対してConnect (接続)します。接続するためにはUNIXの場合には、SSHを使用します。Ubuntuから接続する際にはコマンドラインから例えば以下のように入力します。aws_myhost.pem は鍵につけた名前です。ww.xx.yy.zz はIPアドレスです。

ssh -i aws_myhost.pem ubuntu@ww.xx.yy.zz


WindowsからSSH接続する場合には、Putty、teratermなどのソフトかまたはブラウザを使用します。ブラウザを使用する場合にはJavaのプラグインが入っていることが必要です。


SSHで接続すると、UNIXのターミナルを起動したのと同じようにコマンドラインから操作ができます。
コマンドラインから、mysql サーバ,apache2,PHP,phpmyadmin などをインストールすることができました。mysql サーバや、apache2 などをインストールした場合には、外部から接続できるようにするためにSecurityのところから、ポートの3306や80をセットしておく必要があります。


Instance は、start,stop,reboot,terminate などができます。いったんstop してstartするとIPアドレスが変化してしまいます。

IPアドレスが変化しないようにするために、ElasticIPsを使うことができます。ところが、ElasticIPsをキープした状態でインスタンスを停止しておくと、それに応じて課金されてしまうことがわかりました。

使用が終了するとterminate しておきます。


株価の情報を一定時間の間隔で、取り込みMySQLデータベースに格納するという処理を、AWSで用意したこのUNIXマシンに実行させるつもりです。今までは自分のマシン上でこの処理を行なっていました。今後は、自分のPCをずっと起動しっぱなしにしておく必要がなくなります。


東京市場の株価が変動するのは、月曜日から金曜日までの、それぞれ午前9時から午後3時までです。今までは自分のPCをこの間じゅうずっと起動しっぱなしにしていたのです。






2013年6月20日木曜日

株価の動向とフラクタル

株価の動向は、フラクタル的な動きをすると言われています。ここのところ5月23日の暴落を始めとして木曜日に株価が下落するという傾向があるとの指摘があります。今日も日経株価平均は下げました。

2013年6月17日月曜日

Ubuntu 13.04 でcron を使用してプログラムを定期的に実行する

Unixではcron というしくみにより、プログラムを時間を決めて自動的に実行できるようになっています。(Windowsでは同じようなことがタスクのスケジュールとかいう機能を使ってできます。)

Ubuntu 13.04 でこの機能を使うために、crontab -e と入力しました。すると次のように表示されました。使用するエディタを選択できるようです。ここでは簡単のため、お勧めどおりのnanoを使用することにしました。


$ crontab -e
no crontab for xxxx - using an empty one

Select an editor.  To change later, run 'select-editor'.
  1. /bin/ed
  2. /bin/nano        <---- easiest
  3. /usr/bin/vim.basic
  4. /usr/bin/vim.tiny

Choose 1-4 [2]:



私の実行させたいプログラムは、  java -jar StockDb2.jar zzz.txt  というものです。このプログラムを月曜から金曜の午前9時から午後3時までの間に、一分間おきに実行したいのです。したがってcrontab -e を使って以下のように記述しました。


* 9-14 * * 1-5         java -jar StockDb2.jar zzz.txt



2013年6月16日日曜日

Perl でインターネットとmysql に接続する


以下のサンプルはYahoo ファイナンスのデータから、株価のデータを取得して、それをmysql データベースに格納するためのPerl スクリプトです。

https://gist.github.com/cofearabi/5790670


mysql データベースには予め以下のようなSQL文で作成したテーブルを用意しておきます。データベース名:stock_db

DROP TABLE IF EXISTS `table_stock`;
CREATE TABLE table_stock (
  hiduke    varchar(10) NOT NULL default '2012/09/28' ,
  meigara   varchar(4 ) NOT NULL default '6954' ,
  svalue    int         ,
  hvalue    int         ,
  lvalue    int         ,
  evalue    int         ,
  amount    int         ,
  fvalue    int         ,
  UNIQUE(hiduke,meigara)
);



尚、株価を取得する銘柄を、zzz.txt という名前のファイルに書き込んでおく必要があります。以下はzzz.txtファイルの例です。4桁のコードを各行の先頭に書いておきカンマで区切ります。

------------------------------------

7203,TOYOTA,2900
6954,FANUC,12000
6753,SHARP,140
9984,SOFTBANK,2500
6758,SONY,700
6472,NTN,120
2730,EDION,300
9744,MEITEC,1500
5738,SUMIKEIKIN,60
5007,COSMO,140
4714,RISOH,5000
8001,ITOUCHUU,750
9437,NTT_DOCOMO,120000
8411,MIZUHO,120
6412,HEIWA,1200
8151,TOYOTECNIKA,800
7751,CANNON,2000
5105,TOYOGOMU,190
9501,TEPCO,120
9502,CHUUBU,800
6301,KOMATSU,1200
1306,1306,0
----------------------------------




2013年6月15日土曜日

Android mysqlデータベースからデータを取り込みグラフにする

以下のアンドロイドアプリのサンプルは、mysqlデータベースに接続して、データを取り込み、それをチャート(グラフ)にするものです。チャートを表示するために、achartengine を使用しています。

https://gist.github.com/cofearabi/beaf8a5157f13390b6a0


実際には、株価のデータを使用しています。アプリを起動すると左側にリストボックスが表示され、リストの中から株の銘柄を選択すると、その銘柄の株価のチャートが右側に表示されます。


リストに表示される株の銘柄は、zzz.txt というテキストファイルにあらかじめ書き込んでおいたものです。以下は、zzz.txt の内容の例です。4桁のコードを各行の先頭に書いておきカンマで区切ります。



----------------------------

7203,TOYOTA,2900
6954,FANUC,12000
6753,SHARP,140
9984,SOFTBANK,2500
6758,SONY,700
6472,NTN,120
2730,EDION,300
9744,MEITEC,1500
5738,SUMIKEIKIN,60
5007,COSMO,140
4714,RISOH,5000
8001,ITOUCHUU,750
9437,NTT_DOCOMO,120000
8411,MIZUHO,120
6412,HEIWA,1200
8151,TOYOTECNIKA,800
7751,CANNON,2000
5105,TOYOGOMU,190
9501,TEPCO,120
9502,CHUUBU,800
6301,KOMATSU,1200
1306,1306,0
-------------------------------

2013年6月13日木曜日

Amazon ではじめての出品

Amazonで今までにいろいろを商品を購入してきましたが、出品したことはありませんでした。今回、はじめて商品を出品してみました。ちょっとわくわくしています。

ヤフオクで今まで、5000円未満の商品を落札したことはあったけれど、出品したことはありませんでした。今後はヤフオクでの出品も初体験してみたいと思っています。ただしヤフオクで出品するには、プレミアム会員として月々に費用を払う必要があるようです。

2013年6月12日水曜日

Windows8 ホームグループとIPv6

Windows8でホームグループとやらの設定をする際に、IPv6のチェックを入れる必要があると言われたのでチェックを入れました。ところがその後ネットワークの接続などが遅くなってしまったのでIPv6のチェックをはずしました。



2013年6月7日金曜日

Windows7 pro で telnet サーバーを起動するには


  1. コントロールパネルで、telnet サーバーにチェックを入れる。
  2. services.msc を実行して telnet サービスを起動する。
  3. mmc lusrmgr.msc を実行してログインに使用するユーザをTelnetClients グループに入れる。そうしないと以下のようなメッセージが表示されてしまう。                  Access Denied: Specified user is not a member of TelnetClients group.

Windows7 に MySQL 5.6.12 をインストール

Windows7 に MySQL 5.6.12 をインストールしました。以下のサイトで MySQL Community Edition を選択しました。

http://www.mysql.com/downloads/






2013年6月6日木曜日

Ubuntu 13.04 で mysql サーバをインストール


Ubuntu 13.04 で mysql サーバをインストールしたあとの、utf8の設定方法は以下のようにします。


●以下のように、/etc/mysql/conf.d/language.cnf を編集します。


sudo vi /etc/mysql/conf.d/language.cnf


●以下の記述を追加します。




[mysqld]
character-set-server = utf8
collation-server = utf8_general_ci
init-connect = SET NAMES utf8
[client]
default-character-set = utf8
[mysql]
default-character-set = utf8
[mysqldump]
default-character-set = utf8


●mysqlのサーバーを再起動します。

sudo /etc/init.d/mysql restart




----------------------------------------------------------------------
以下のサイトを参照させていただきました。







Ubuntu 13.04 で VNCサーバー

Ubuntu 13.04 にVNCサーバをインストールしました。

●インストール方法

sudo apt-get install vnc4server


●VNCサーバの起動法

vncserver

●VNCサーバの停止法(  :1 を停止する場合)

vncserver -kill :1


●VNCサーバのパスワードの変更

vncpasswd


2013年6月4日火曜日

Ubuntu 13.04 でデスクトップ共有

Ubuntu 13.04 のマシンが2台あるので、デスクトップ共有をしようと思いつきました。

●サーバ側は以下のように入力して設定を行います。

vino-preferences


























●クライアント側は、以下のように入力して、サーバ側のIPアドレスを指定します。

remmina






























2013年6月3日月曜日

Ubuntu でシャットダウンできない

Ubuntu 13.04 を2台のマシンにインストールしました。それぞれにNFSサーバーとNFSクライアントをインストールしました。2台の両方をNFSサーバーとして、お互いに相手のフォルダをマウントするようにしました。これで、どちら側からでも両方のホームディレクトリを見ることができるようにしたつもりでした。でも問題が発生しました。

2台のうち一方はシャットダウンできるのですが、残りのもう一方はシャットダウンできないという状態になったのです。その一台をシャットダウンするためには、先にシャットダウンしている方をもう一度起動し直さなくてはなりません。


どうやら両方をNFSサーバにしてお互いが相手のディレクトリをマウントしていることが原因のようです。そもそもクライアントよりも先にサーバーをシャットダウンしてしまうと、クライアントを後からシャットダウンすることができないようなのです。サーバは、一方だけにすることにしました。そうして、クライアントのほうを先にシャットダウンして、サーバーは後からシャットダウンすることにしました。

2013年6月1日土曜日

DELL Dimension 4600C で Ubuntu 13.04

私の使っているDELL Dimension 4600C にUbuntu13.04をインストールしてみました。ログインすると、右端にアイコンが縦に並ぶランチャーが表示されるはずですが、それらしいものは表示されませんでした。(これについては、Ubuntu12.10でも同様らしい)Ctrl+Alt+Tを押すとターミナルは表示されました。
インターネットで調べたところ、古いタイプのPCでは、unityがうまく表示されないらしいことがあることがわかりました。

http://askubuntu.com/questions/197818/no-panels-launcher-etc-visible-on-desktop


対応策は、xfceのデスクトップを使うかまたは、Ubuntu12.04LTSを継続使用するというものでした。12.04LTSを使うのもなんだしなと思い、ターミナルからxfceとlxdeのデスクトップをインストールして、ログイン時に選択できるようにしました。やり方は簡単で以下のようにします。ログイン時に、パスワードの右側のマークを押すことにより、xfceやlxdeのデスクトップを選択できるようになります。



xfceのインストール方法

sudo apt-get install xubuntu-desktop

又は


sudo apt-get install xfce4





 lxdeのインストール方法

sudo apt-get install lxde