2013年1月31日木曜日
sopcast(TV視聴できるAndroidアプリ)
テレビに接続して使用できるAndroid端末を、昨日に入手してからいろいろなアプリを入れて楽しんでいます。
Androidでテレビが視聴できるという、sopcastというアプリをインストールしてみました。sopcastをインストールすると、中国などのテレビが見られるようになりました。またsopcast をインストールしたあとで以下のリンクをクリックすると、NHKの総合テレビが見られるということなのですが、残念ながらやってみるとうまくいきませんでした。
sop://broker.sinohao.com:3920/5378
sop://broker.sopcast.com:3912/6485 CNNNews
TV視聴できるAndroidアプリとして、他に試したのは
●Watch TV (テレビを見)
●SPB TV
●NHK Word tv Live
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.nhkworldtv.android&hl=ja
アプリだけを直接起動すると、画像は見えるのですが、音が途切れ途切れで聞こえませんでした。なお、以下のサイトをブラウザで見ることにより、ちゃんと視聴できることがわかりました。画面の右上に小さい画面があってTVが視聴できます。その小さい画面をダブルクリックすると大きくすることができます。(又は128K,256K,512Kと表示されているうち、512Kを選択すると大きくなります。)
http://www.nhk.or.jp/nhkworld/
2013年1月29日火曜日
SQL文サンプル(CREATE TABLE)
データベースを操作するために用いられるSQL文としては、select,update,delete,insert などがよく知られていますが以下のサンプルは、テーブルを作成するためのSQL文のサンプルです。order_itemというテーブルをCREATE
TABLE 文で作成しています。
CREATE TABLE order_item ( id int NOT NULL auto_increment, orddate varchar(50) NOT NULL default '' , mail varchar(50) NOT NULL default '' , sid int NOT NULL default '0', num int NOT NULL default '0', PRIMARY KEY (id) );
世界各国のテレビが見られるサイト
以下は世界各国のテレビが見られるというLivestationというサイトです。
http://www.livestation.com/
試しに、BBCを見てみたところ、「丸々一週間は無料で見られます。」とのことでした。ということはつまり、一週間以降は、費用が発生するということです。無料で見られる局もあるのかもしれません。
なお、以下は、Android端末で世界各国の公共放送テレビが見られるという「SPB TV」の案内サイトです。
http://www.tabroid.jp/app/multimedia/2012/01/com.spb.tv.am.html
また、以下は、テレビ東京のワールドビジネスサテライトのWebページです。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/
2013年1月28日月曜日
C# monodevelopで作成したプログラム
monodevelop で作成したC#プログラムの一例(サンプル)です。SQLiteのデータベースにアクセスして内容を表示します。
using System; using System.Data; using Mono.Data.Sqlite; namespace SqliteExample { public class ArtificialNewType { public static void Main(string[] args) { string constr = "Data Source=/home/xxxx/Dropbox/stock.sqlite"; string sstr = "SELECT hiduke, meigara, " + "svalue, evalue " + "FROM table_stock"; // 1.DBコネクションオブジェクト作成 using (SqliteConnection dbcon = new SqliteConnection(constr)) { // 2.データアダプタオブジェクト作成 using (SqliteDataAdapter da = new SqliteDataAdapter(sstr, dbcon)) // 3.データセットオブジェクト作成 using (DataSet ds = new DataSet()) { // 4.データセットへのデータ格納 da.Fill(ds, "table_stock"); DataTable dt = ds.Tables["table_stock"]; foreach (DataRow dr in dt.Rows) { Console.WriteLine( "hiduke:{0} meigara:{1} svalue:{2} evalue:{3}", dr[0], dr[1], dr[2], dr[3]); } } } } } }
アナログテレビとAndroid(AndroidネットTVプレイヤー)ANDBOX44
家に使わなくなったアナログテレビが一台ありますが、以下の商品(AndroidネットTVプレイヤー)を買えばAndroidのディスプレイとして利用できると思いました。以下の商品は、コンポジット出力端子がついているので、古いアナログテレビに接続できるのではないかと推測したのです。カスタマーレビューを見ると動作はそれほど速くはないらしいですが、インターネットやyoutubeも見られるとのことでした。
なお購入した時の箱には、Cynmate MB-A1 と書かれています。
型番:ANDBOX44
http://www.thanko.jp/product/2709.html
2013年1月29日に上記のサイトから発注を行いました。
2013年1月30日に早くも届きました。製品名はCynmateMB-A1と書いてありました。
早速アナログテレビのコンポジット端子に接続して使用してみました。USBマウスやLANのケーブルも接続しました。アナログテレビの解像度のせいで小さい文字がつぶれてよく見えないという問題があります。やはり大型の液晶テレビでないと使いにくいのだと思います。
ただ全然使えないわけではありません。ブラウザを起動してインターネットを閲覧することができました。Youtubeの動画もYoutubeアプリを使用して見ることができました。mp4,flvなどの動画ファイルを見ることができました。SDカードやUSB接続の外付けハードディスクの中身を見ることもできました。
小さい文字が見えないという問題に対してはセッティングでフォントのサイズを特大にしたり、ブラウザを起動している場合には小さい文章をダブルクリックすることで大きく表示するなどで、ある程度は対応することができました。
なお、アプリをいろいろインストールしていくと、Androidの動作がどんどん遅くなっていきます。そのような時には、設定のアプリのところから、アプリをSDカードに移動するということをすると改善されるらしいことがわかりました。または不要なアプリはアンインストールするとよいと思われます。それでも駄目な場合には、Androidを初期化して、出荷時の状態に戻すと、すっきりして早さが戻ってくると思います。
(2014.2.7追記)
なお、googleの音声検索ができないので、ググってみたところ、以下のサイトからVoice_Search_2.1.4.apk というファイルをダウンロードして、インストールすればgoogleの音声検索ができるようになるらしいことがわかりました。
http://www.freewarelovers.com/android/app/voice-search
以下のサイトを参考にさせていただきました。
http://apadjp.com/apad-%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E5%8B%89%E5%BC%B7/opad-renesas%E3%81%A7%E3%80%80google%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E6%A4%9C%E7%B4%A2/
ダウンロードしようとしましたが、ダウンロードが異常に遅くて途中で止まってしまいました。そこで以下のサイトからダウンロードすることにしました。
http://www.tempfiles.net/download/201202/227430/voice_search_2.html
(2014.2.10追記)
ラジオを聞くためのアプリである radiko と raziko はそれぞれ、google play からインストールすることができました。ただし、radiko のほうは、位置情報がどうのこうのというメッセージがでて動作しませんでした。raziko のほうは問題なく動作しました。
(2014.3.8追記)
このANDBOX44に、Linuxをインストールすることができることがわかりました。
http://chaos-fractal.blogspot.jp/2014/03/andbox44-linux.html
(2015.2.1)
このANDBOX44 はある時から文鎮化して起動しなくなっていましたが、以下の方法でファームウエアのイメージを書き込むことにより、起動するようになりました。MK802II にイメージを書き込むのと同じ方法が通用したのです。
http://chaos-fractal.blogspot.jp/2015/02/andbox44-mk802ii.html
なお購入した時の箱には、Cynmate MB-A1 と書かれています。
型番:ANDBOX44
http://www.thanko.jp/product/2709.html
2013年1月29日に上記のサイトから発注を行いました。
2013年1月30日に早くも届きました。製品名はCynmateMB-A1と書いてありました。
早速アナログテレビのコンポジット端子に接続して使用してみました。USBマウスやLANのケーブルも接続しました。アナログテレビの解像度のせいで小さい文字がつぶれてよく見えないという問題があります。やはり大型の液晶テレビでないと使いにくいのだと思います。
ただ全然使えないわけではありません。ブラウザを起動してインターネットを閲覧することができました。Youtubeの動画もYoutubeアプリを使用して見ることができました。mp4,flvなどの動画ファイルを見ることができました。SDカードやUSB接続の外付けハードディスクの中身を見ることもできました。
小さい文字が見えないという問題に対してはセッティングでフォントのサイズを特大にしたり、ブラウザを起動している場合には小さい文章をダブルクリックすることで大きく表示するなどで、ある程度は対応することができました。
なお、アプリをいろいろインストールしていくと、Androidの動作がどんどん遅くなっていきます。そのような時には、設定のアプリのところから、アプリをSDカードに移動するということをすると改善されるらしいことがわかりました。または不要なアプリはアンインストールするとよいと思われます。それでも駄目な場合には、Androidを初期化して、出荷時の状態に戻すと、すっきりして早さが戻ってくると思います。
(2014.2.7追記)
なお、googleの音声検索ができないので、ググってみたところ、以下のサイトからVoice_Search_2.1.4.apk というファイルをダウンロードして、インストールすればgoogleの音声検索ができるようになるらしいことがわかりました。
http://www.freewarelovers.com/android/app/voice-search
以下のサイトを参考にさせていただきました。
http://apadjp.com/apad-%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E5%8B%89%E5%BC%B7/opad-renesas%E3%81%A7%E3%80%80google%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E6%A4%9C%E7%B4%A2/
ダウンロードしようとしましたが、ダウンロードが異常に遅くて途中で止まってしまいました。そこで以下のサイトからダウンロードすることにしました。
http://www.tempfiles.net/download/201202/227430/voice_search_2.html
(2014.2.10追記)
ラジオを聞くためのアプリである radiko と raziko はそれぞれ、google play からインストールすることができました。ただし、radiko のほうは、位置情報がどうのこうのというメッセージがでて動作しませんでした。raziko のほうは問題なく動作しました。
(2014.3.8追記)
このANDBOX44に、Linuxをインストールすることができることがわかりました。
http://chaos-fractal.blogspot.jp/2014/03/andbox44-linux.html
(2015.2.1)
このANDBOX44 はある時から文鎮化して起動しなくなっていましたが、以下の方法でファームウエアのイメージを書き込むことにより、起動するようになりました。MK802II にイメージを書き込むのと同じ方法が通用したのです。
http://chaos-fractal.blogspot.jp/2015/02/andbox44-mk802ii.html
2013年1月27日日曜日
Ubuntu 12.10 に eclipse をインストール
Ubuntu 12.10 に eclipse をインストールしました。やり方は以下のサイトを参照させていただきました。
http://symfoware.blog68.fc2.com/blog-entry-937.html
やり方
- sudo apt-get install pleiades を実行
- gksu gedit /etc/eclipse.ini を実行
最後の行として以下を追加する
-javaagent:/usr/share/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
http://symfoware.blog68.fc2.com/blog-entry-937.html
やり方
- sudo apt-get install pleiades を実行
- gksu gedit /etc/eclipse.ini を実行
最後の行として以下を追加する
-javaagent:/usr/share/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
- ALT + F2 キーを押して eclipse -clean を実行
- その後は、普通に eclipse を実行
eclipse 3.8 が起動するようになりました。
Java で Sqlite データベースに接続
Java で Sqlite データベースに接続するサンプルです。
予め、以下のサイトから、sqlite-jdbc-3.7.2.jar(2013年1月27日現在)をダウンロードして、クラスパスに設定しておく必要があります。
https://bitbucket.org/xerial/sqlite-jdbc
import java.sql.Connection; import java.sql.DriverManager; import java.sql.ResultSet; import java.sql.Statement; public class SQLiteApp { public static void main(String[] args) { try { Class.forName("org.sqlite.JDBC"); Connection con = DriverManager .getConnection("jdbc:sqlite:/home/xxxx/Dropbox/stock.sqlite"); Statement stmt = con.createStatement(); String sql = "SELECT * FROM stock"; ResultSet rs = stmt.executeQuery(sql); while (rs.next()) { String one = rs.getString("hiduke"); int two = rs.getInt("price"); System.out.println(one + "," + two); } stmt.close(); con.close(); } catch (Exception e) { e.printStackTrace(); } } }
予め、以下のサイトから、sqlite-jdbc-3.7.2.jar(2013年1月27日現在)をダウンロードして、クラスパスに設定しておく必要があります。
https://bitbucket.org/xerial/sqlite-jdbc
2013年1月24日木曜日
Java でAccessに接続(dsn-less接続)
Java でAccessに接続するサンプルプログラムです。Java からAccessに接続する場合には、通常はODBCの登録を行ってDSNを指定しますが、ここではパソコンにODBCの登録をすることなく、Accessのmdbファイルを直接指定して接続しています。
以下のサイトを参照させて頂きました。
http://stackoverflow.com/questions/5016730/creating-a-dsn-less-connection-for-ms-access-within-java
なお、ODBCでDSN登録を行ってから、接続する方法は以下に記述しました。
http://chaos-fractal.blogspot.jp/2012/09/java-access-mdb.html
(2014.7.10)この方法は、 Java 8 になってからは使用できなくなりました。その理由は以下のページで説明させていただいております。
http://chaos-fractal.blogspot.jp/2014/07/java-access-jdbc-odbc.html
以下のサイトを参照させて頂きました。
http://stackoverflow.com/questions/5016730/creating-a-dsn-less-connection-for-ms-access-within-java
なお、ODBCでDSN登録を行ってから、接続する方法は以下に記述しました。
http://chaos-fractal.blogspot.jp/2012/09/java-access-mdb.html
(2014.7.10)この方法は、 Java 8 になってからは使用できなくなりました。その理由は以下のページで説明させていただいております。
http://chaos-fractal.blogspot.jp/2014/07/java-access-jdbc-odbc.html
Java でチャートを表示する
Javaでチャート(グラフ)を表示することはできないかと思って調べていたところ、JfreeChartを使う方法がインターネット上に掲載されていました。
http://www.javadrive.jp/jfreechart/
上記を参考にさせて頂きました。以下のサンプルコードは、チャートを表示した後に、画像ファイルを作成しています。
http://www.javadrive.jp/jfreechart/
上記を参考にさせて頂きました。以下のサンプルコードは、チャートを表示した後に、画像ファイルを作成しています。
2013年1月23日水曜日
Java CSVファイルを読み込む
JavaでCSVテキストファイルを読み込むサンプルです。c:\mdb\zzz.txt というテキストファイルを読み込んでカンマで分割したあとで、標準出力に表示します。
以下のサイトを参考にさせていただきました。
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/javatips/063java003.html
以下のサイトを参考にさせていただきました。
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/javatips/063java003.html
VBA Excel イベントの利用(Worksheet_SelectionChange)
Excelで選択範囲を変更した場合に発生するイベントを利用したプログラムです。選択した範囲とD5:E14 という範囲が重なっている領域に、時刻を記入します。
Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)
Dim MyRange As Range
Set MyRange = Application.Intersect(Target, Range("D5:E14"))
If Not MyRange Is Nothing Then MyRange.Value = Time
Set MyRange = Nothing
End Sub
フライパンの購入
現在、家で使用しているフライパンが古くなり、焦げ付きが多くなったので新品の購入を考えています。焦げ付きが少なくて、健康に害のなく長期に亘って使えるものをと考えています。例えばアルミ製のものは軽くて使いやすいのですがアルツハイマー病の原因になるかもしれないといううわさがあります。またフッ素加工のものは、有害物質が発生するとのうわさもあります。今、考えているのは以下のようなフライパンですが、どれがよいのかわからないというのが現状です。
2013年1月22日火曜日
テレビの映りが悪くなった。(地デジチューナー)
今日のニュースで2012年の薄型テレビの販売が前年度に比べて67%も落ち込んだというのをやっていました。我が家のテレビは、薄型ではなくて、従来のアナログテレビに外付けのチューナーを取り付けたものです。今日の夕方に大相撲を見ようとしてテレビをつけたところ、画面がいやに暗くなっており、何をやっているのかよく見えないくらいでした。とうとうアナログテレビが壊れたか、いやもしかしたらチューナーのほうが壊れたのかもしれないと思っていました。テレビの交換か、もしくはチューナーの交換をしなければならないと思いました。しばらくそのままテレビをつけたままにしていたところ、画面の映りは次第に改善して、いつの間にか、いつもと同じように映るようになりました。チューナーの買い替えをしなくてはならない場合に備えて、アマゾンで価格を調べたところ、2千円台から購入できることがわかりました。
2013年1月20日日曜日
VBA Excel イベントの利用
Excel のVBA でイベント利用のサンプルです。ワークシートがアクティブになった時にメッセージを表示するサンプルコードです。
Private Sub Worksheet_Activate()
MsgBox "ワークシートがアクティブになりました。"
End Sub
Private Sub Worksheet_Activate()
MsgBox "ワークシートがアクティブになりました。"
End Sub
お年玉くじ付き年賀はがき
平成25年のお年玉くじ付き年賀はがきの当選番号が発表されました。
http://yubin-nenga.jp/otoshidama/number.html
http://yubin-nenga.jp/otoshidama/number.html
1等(6けた) 957503 |
※以上5点の中から1点
| 100万本に1本 | 957503 |
2等(6けた) 111316 294651 346247 |
※以上5点の中から1点
| 100万本に3本 | 111316 294651 346247 |
3等(下4けた) 5635 |
| 1万本に1本 | 5635 |
4等(下2けた) 29 70 |
| 100本に2本 | 29 70 |
VBA Excel フォルダのファイル数を表示
Excel のVBAで フォルダ内のファイル数を表示するサンプルです。「隠しファイル」や「保護されたオペレーティングシステムファイル」も数えています。
Sub count_file_number()
Dim fso As Object
Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
With fso.GetFolder("C:\")
MsgBox .Files.Count & "個のファイルがあります", vbInformation
End With
Set fso = Nothing
End Sub
Sub count_file_number()
Dim fso As Object
Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
With fso.GetFolder("C:\")
MsgBox .Files.Count & "個のファイルがあります", vbInformation
End With
Set fso = Nothing
End Sub
2013年1月19日土曜日
VBA Excel ドライブ数を表示
以下は、VBAでドライブの数を表示するサンプルです。
Sub display_drive_number()
Set MyFSO = CreateObject("Scripting.FileSystemobject")
MsgBox MyFSO.Drives.Count
Set MyFSO = Nothing
End Sub
Sub display_drive_number()
Set MyFSO = CreateObject("Scripting.FileSystemobject")
MsgBox MyFSO.Drives.Count
Set MyFSO = Nothing
End Sub
2013年1月18日金曜日
VBA Accessモジュール(テキストファイルを読み込み)
Access でのVBA(モジュール)のサンプルです。テキストファイルを一行づつ読み込んで表示します。
Sub read_file()
strFileName = "c:\mdb\readme.txt"
Set objFileSystem = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set objfile = objFileSystem.OpentextFile(strFileName)
Do Until objfile.atendofstream
'objfile.Write (str_message)
strRecBuff = objfile.readline
MsgBox strRecBuff
aaa = Split(strRecBuff, " ")
MsgBox aaa(0) & "," & aaa(1) & "," & aaa(2)
Loop
objfile.Close
End Sub
Sub read_file()
strFileName = "c:\mdb\readme.txt"
Set objFileSystem = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set objfile = objFileSystem.OpentextFile(strFileName)
Do Until objfile.atendofstream
'objfile.Write (str_message)
strRecBuff = objfile.readline
MsgBox strRecBuff
aaa = Split(strRecBuff, " ")
MsgBox aaa(0) & "," & aaa(1) & "," & aaa(2)
Loop
objfile.Close
End Sub
VBA Accessモジュール(テキストファイルへの書き込み)
AccessでのVBA(モジュール)のサンプルです。serial というテーブルのserialnoやbangouというフィールドの内容をserail.txt というファイルに書き込みます。
Sub writedown()
Dim Db As Database, Tbl As Recordset
Dim str_message As String
Set Db = DBEngine.Workspaces(0).Databases(0)
Set Tbl = Db.OpenRecordset("serial", DB_OPEN_TABLE)
Do Until Tbl.EOF
str_message = str_message & Tbl!serialno & "," & Tbl![bangou] & vbCrLf
Tbl.MoveNext
Loop
MsgBox str_message
'ファイルに書き込みをするスクリプト
strFileName = "C:\mdb\serial.txt"
Set objFileSystem = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set objfile = objFileSystem.CreateTextFile(strFileName)
objfile.Write (str_message)
objfile.Close
End Sub
Sub writedown()
Dim Db As Database, Tbl As Recordset
Dim str_message As String
Set Db = DBEngine.Workspaces(0).Databases(0)
Set Tbl = Db.OpenRecordset("serial", DB_OPEN_TABLE)
Do Until Tbl.EOF
str_message = str_message & Tbl!serialno & "," & Tbl![bangou] & vbCrLf
Tbl.MoveNext
Loop
MsgBox str_message
'ファイルに書き込みをするスクリプト
strFileName = "C:\mdb\serial.txt"
Set objFileSystem = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set objfile = objFileSystem.CreateTextFile(strFileName)
objfile.Write (str_message)
objfile.Close
End Sub
C++ プログラムのサンプル
C++ プログラムのサンプルです。
//hello2.cpp
#include <iostream>
#include <string>
using namespace std;
int main()
{
string name;
cout << "こんにちは。私はコンピュータです。" <<endl;
cout << "あなたの名前を入力してください。" <<endl;
cin >> name;
cout<<name<<"さん。よろしく。"<<endl;
}
//hello2.cpp
#include <iostream>
#include <string>
using namespace std;
int main()
{
string name;
cout << "こんにちは。私はコンピュータです。" <<endl;
cout << "あなたの名前を入力してください。" <<endl;
cin >> name;
cout<<name<<"さん。よろしく。"<<endl;
}
2013年1月17日木曜日
灯油の値段が上がった
昨日、灯油を配達してもらいました。1リットル当たりの値段は98円でした。円安になっているので、値上がりしたのだなと思いました。今年の冬は寒いので、石油ストーブは欠かせないものですが、灯油がこんなに値上がりするようだと、節約しなければならないなと思いました。ニュースでもガソリンの値段が150円に達したといっていました。
Windows8 が異常に遅くなる
Windows8pro にしてから、約1か月半が経過したが、時々、異常に遅くなることに気がついたので書いておきます。遅くなるのは、ログインしてから、シャットダウンするまでの間で、その間じゅう、ずっと遅くなります。どういう理由でこいういうモードに、はいるのかは不明ですが、いったんこうなると作業どころではなくシャットダウンするしかありません。この状態で、シャットダウンの操作をするのが非常に大変です。いっそ、電源をブチッと落としてしまいたくなるのですが、なるべくシャットダウンするようにしています。
Windows8 は、起動すると、窓のマークがでて点が回転して、その後、ある画像が表示されます。向うのほうに山が見えて、手前には湖が見えて、そのほとりに、タワー型の建物がたっているという画像です。(この画像ではなくて、青い下地に時刻と幾何学的な模様がある場合もあります。)この画像が表示されている状態で、クリックするとログインの画面が出てきます。この画像が表示されてから、十分に時間をおかずにクリックするとどうも、この超遅いモードに入ってしまうような気がしますが、本当にそうなのかどうか確認はできていません。
Windows8 は、起動すると、窓のマークがでて点が回転して、その後、ある画像が表示されます。向うのほうに山が見えて、手前には湖が見えて、そのほとりに、タワー型の建物がたっているという画像です。(この画像ではなくて、青い下地に時刻と幾何学的な模様がある場合もあります。)この画像が表示されている状態で、クリックするとログインの画面が出てきます。この画像が表示されてから、十分に時間をおかずにクリックするとどうも、この超遅いモードに入ってしまうような気がしますが、本当にそうなのかどうか確認はできていません。
2013年1月15日火曜日
VBA Excelマクロ(csvファイルを読み込み)
csvテキストファイルを読み込んでシートに書き込むExcelのマクロのサンプルです。
Sub test1()
Dim fso As Object
Dim tstream As Object, buf As String, buf_a As Variant
Dim k As Integer, j As Integer
Dim delimiter As String
delimiter = ","
'delimiter = Chr(9)
Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set tstream = fso.OpenTextFile("C:\mdb\sample.csv")
j = 1
Do While tstream.AtEndOfStream = False
buf = tstream.ReadLine
buf_a = Split(buf, delimiter)
k = UBound(buf_a) + 1
Sheet1.Range(Sheet1.Cells(j, 1), Sheet1.Cells(j, k)).Value = buf_a
j = j + 1
Loop
tstream.Close
Set tstream = Nothing
Set fso = Nothing
End Sub
Sub test1()
Dim fso As Object
Dim tstream As Object, buf As String, buf_a As Variant
Dim k As Integer, j As Integer
Dim delimiter As String
delimiter = ","
'delimiter = Chr(9)
Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set tstream = fso.OpenTextFile("C:\mdb\sample.csv")
j = 1
Do While tstream.AtEndOfStream = False
buf = tstream.ReadLine
buf_a = Split(buf, delimiter)
k = UBound(buf_a) + 1
Sheet1.Range(Sheet1.Cells(j, 1), Sheet1.Cells(j, k)).Value = buf_a
j = j + 1
Loop
tstream.Close
Set tstream = Nothing
Set fso = Nothing
End Sub
VBA Excelマクロ(Accessに接続)
Access のデータベースのテーブルから値を取り出して、Excelのシートに書き込みをするマクロのサンプルです。
Sub test()
Set conn = CreateObject("ADODB.Connection")
Set rs = CreateObject("ADODB.Recordset")
conn.Open "Driver={Microsoft Access Driver (*.mdb)}; DBQ=c:\mdb\stock_mdb.mdb"
rs.Open "select * from table_stock order by hiduke;", conn, 3, 3
num_of_fields = rs.Fields.Count
rs.MoveFirst
k = 0
Do While Not rs.EOF
For i = 0 To num_of_fields - 1
Cells(k + 1, i + 1).Value = rs.Fields(i)
Next
rs.MoveNext
k = k + 1
Loop
rs.Close
conn.Close
End Sub
Sub test()
Set conn = CreateObject("ADODB.Connection")
Set rs = CreateObject("ADODB.Recordset")
conn.Open "Driver={Microsoft Access Driver (*.mdb)}; DBQ=c:\mdb\stock_mdb.mdb"
rs.Open "select * from table_stock order by hiduke;", conn, 3, 3
num_of_fields = rs.Fields.Count
rs.MoveFirst
k = 0
Do While Not rs.EOF
For i = 0 To num_of_fields - 1
Cells(k + 1, i + 1).Value = rs.Fields(i)
Next
rs.MoveNext
k = k + 1
Loop
rs.Close
conn.Close
End Sub
2013年1月14日月曜日
2013年1月13日日曜日
ノートPCのハードディスクの購入
NEC のノートPC Lavie LL550/KG のハードディスクを付け替えました。もともとは、120Gのハードディスクがついていたのですが、320G のハードディスクに付け替えたのです。
iPodから曲を取り出す
iTunes で使用していたパソコンがクラッシュした場合など、iPod側からパソコン側に曲を取り出して復元できれば便利なことがあります。「Pod野郎」というソフトウエアでは、そのようなことができます。
Pod野郎ユーザーズマニュアル
http://buin2gou.com/ipod/manual/index.html
Pod野郎ユーザーズマニュアル
http://buin2gou.com/ipod/manual/index.html
2013年1月12日土曜日
オンラインストレージと暗号化
クラウドの時代なので、データをオンラインストレージに保存して使用する機会が多くなっています。その時に心配なのが、重要なデータが消失したり漏洩したりすることです。消失の対策としてはバックアップを取るか、同期型のオンラインストレージを使用します。漏洩の対策としては、データを暗号化することだと思います。私はオンラインデータストレージに重要なデータを保存する時には、パスワード付きのWordにするか、GnuPG(gpg)による暗号化をすることにしています。
2013年1月11日金曜日
GnuPG(gpg)で秘密鍵を作る
gpg の続き
せっかく,GnuPG(gpg)を使うのであれば、ただ単にパスワードで暗号化するだけなのは物足りません。そこでやっぱり秘密鍵/公開鍵の鍵ペアを作成することにしました。やり方は簡単で次のように入力します。
gpg --gen-key
その後、鍵の破棄証明書も作成しました。これは、フロッピーなどに保存してしまっておくべきだそうです。でも、いまどきフロッピーなんて使えないので、保存するとするとUSBメモリでしょうか?
gpg -o revcert.asc --gen-revoke userid
参考にさせて頂いたサイト
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019487/howtouse.html
せっかく,GnuPG(gpg)を使うのであれば、ただ単にパスワードで暗号化するだけなのは物足りません。そこでやっぱり秘密鍵/公開鍵の鍵ペアを作成することにしました。やり方は簡単で次のように入力します。
gpg --gen-key
その後、鍵の破棄証明書も作成しました。これは、フロッピーなどに保存してしまっておくべきだそうです。でも、いまどきフロッピーなんて使えないので、保存するとするとUSBメモリでしょうか?
gpg -o revcert.asc --gen-revoke userid
参考にさせて頂いたサイト
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019487/howtouse.html
2013年1月10日木曜日
2013年1月9日水曜日
gpg による暗号化
WordやExcelでは、機密性を上げるために、パスワードによる暗号化をよく使います。WordやExcel以外にファイルの暗号化のためには、gpg(GunPG)を使うことがあります。秘密鍵と公開鍵のペアを作成して鍵による暗号化することもありますが、単にパスワードで暗号化する場合には、-c オプションを使用します。
例1) gpg -c sample.txt
(上記を入力するとパスワードを聞いてきます。sample.txt.gpg という暗号化ファイルが生成されます。暗号化されたファイルを復号するには、 gpg sample.txt.gpg と入力します。)
尚、暗号化したファイルをテキストファイルとしたい場合には、-a オプションを使用します。
例2) gpg -ac sample.txt
(上記を入力するとパスワードを聞いてきます。sample.txt.asc という暗号化ファイルが生成されます。暗号化されたファイルを復号するには、 gpg sample.txt.asc と入力します。)
(2014.6.9)
PGP 2.x との互換性を保つためには以下のよう --pgp2 というオプションを使用します。MS-DOSのパソコンでは、PGP2.3Aというバージョンを使用していますが、暗号化したファイルが、MS-DOSパソコン上で復号できるようになります。
例3) pgp -ac --pgp2 sample.txt
例1) gpg -c sample.txt
(上記を入力するとパスワードを聞いてきます。sample.txt.gpg という暗号化ファイルが生成されます。暗号化されたファイルを復号するには、 gpg sample.txt.gpg と入力します。)
尚、暗号化したファイルをテキストファイルとしたい場合には、-a オプションを使用します。
例2) gpg -ac sample.txt
(上記を入力するとパスワードを聞いてきます。sample.txt.asc という暗号化ファイルが生成されます。暗号化されたファイルを復号するには、 gpg sample.txt.asc と入力します。)
(2014.6.9)
PGP 2.x との互換性を保つためには以下のよう --pgp2 というオプションを使用します。MS-DOSのパソコンでは、PGP2.3Aというバージョンを使用していますが、暗号化したファイルが、MS-DOSパソコン上で復号できるようになります。
例3) pgp -ac --pgp2 sample.txt
βアラニン
筋肉に乳酸が蓄積すると、収縮しにくくなり、運動能力が低下する。老人がβアラニンを摂取すると、カルノシンという物質が生成され、運動能力が改善するというデータがある。βアラニンは、七面鳥、マグロ、エビなどに含まれる。(NHKクローズアップ現代より)
2013年1月8日火曜日
C# サンプルプログラム3
以下は、C#のサンプルプログラムです。実行するとコマンドラインに"Welcome to the C# Station Tutorial!"と表示するだけの簡単なプログラムです。なお、プログラムをコンパイルする時には、コマンドラインから、csc <プログラムファイル名> と入力します。
// Namespace Declaration
using System;
// Program start class
class WelcomeCSS
{
// Main begins program execution.
static void Main()
{
// Write to console
Console.WriteLine("Welcome to the C# Station Tutorial!");
// keep screen from going away
// when run from VS.NET
Console.ReadLine();
}
}
// Namespace Declaration
using System;
// Program start class
class WelcomeCSS
{
// Main begins program execution.
static void Main()
{
// Write to console
Console.WriteLine("Welcome to the C# Station Tutorial!");
// keep screen from going away
// when run from VS.NET
Console.ReadLine();
}
}
C# サンプルプログラム2
以下は、C#のサンプルプログラムです。コマンドラインから、第一引数として、自分の名前を与えて実行します。そんお名前に対して挨拶をするというプログラムです。
// Namespace Declaration
using System;
// Program start class
class NamedWelcome
{
// Main begins program execution.
static void Main(string[] args)
{
// Write to console
Console.WriteLine("Hello, {0}!", args[0]);
Console.WriteLine("Welcome to the C# Station Tutorial!");
Console.ReadLine();
}
}
// Namespace Declaration
using System;
// Program start class
class NamedWelcome
{
// Main begins program execution.
static void Main(string[] args)
{
// Write to console
Console.WriteLine("Hello, {0}!", args[0]);
Console.WriteLine("Welcome to the C# Station Tutorial!");
Console.ReadLine();
}
}
C# サンプルプログラム
以下は、C#のサンプルプログラムです。コマンドラインから実行すると"What is your name?"と聞いてくるのでこちらの名前を入力すると、その名前に対して挨拶してくるというものです。
// Namespace Declaration
using System;
// Program start class
class InteractiveWelcome
{
// Main begins program execution.
public static void Main()
{
// Write to console/get input
Console.Write("What is your name?: ");
Console.Write("Hello, {0}! ", Console.ReadLine());
Console.WriteLine("Welcome to the C# Station Tutorial!");
Console.ReadLine();
}
}
// Namespace Declaration
using System;
// Program start class
class InteractiveWelcome
{
// Main begins program execution.
public static void Main()
{
// Write to console/get input
Console.Write("What is your name?: ");
Console.Write("Hello, {0}! ", Console.ReadLine());
Console.WriteLine("Welcome to the C# Station Tutorial!");
Console.ReadLine();
}
}
2013年1月7日月曜日
バッチプログラム
ms-dosのころは、よくバッチプログラムを作成したものです。例えばxxxx.bat というファイル名で
以下のような内容のファイルを作成しました。
----------------------------------------
jikan.exe
if errorlevel 1 goto owari
java -jar StockMdb2.jar
:owari
以下のような内容のファイルを作成しました。
----------------------------------------
jikan.exe
if errorlevel 1 goto owari
java -jar StockMdb2.jar
----------------------------------------
上の例では、jikan.exe というプログラムを実行して、返り値が1以上であれば、owari というラベルのところまでジャンプします。返り値が0であれば、そのまま次の行の java -jar StockMdb2.jar
以下を実行します。
2013年1月4日金曜日
awk スクリプト
スクリプト言語としては、perlがよく知られていますが、perl の前に学んだのはawkでした。awk のほうが簡単なテキスト処理であれば簡単に記述できます。
以下は awk スクリプトのサンプルです。不等号の文字をアンパサンドlt やアンパサンドgtに変換します。
---------------------------------
{ gsub(/\</,"\<");
gsub(/\>/,"\>");
print $0 ;
}
---------------------------------
また、a2p というコマンドは、awk スクリプトを同じ処理をするperl スクリプトに変換してくれます。awk や a2p コマンドは、ubuntu であればコマンドラインから標準で使用できます。
cofe_fd3のawk についてのページ
http://www.geocities.jp/cofe_fd3/awk.htm
cofe_fd3のawk についてのページ
http://www.geocities.jp/cofe_fd3/awk.htm
円安と株高
今年は、円安と株高で始まり、震災以前の水準にまで戻った。安倍首相は経済再生へのロケットスタートと言っているが、日本経済の今後の鍵となると思われるのは、タイ、ベトナム、ミャンマー、インドネシアなどのアジアとの関係である。ミャンマーは最後のフロンティアと言われている。(NHKのニュースウオッチ9より)
日本のライバルは、中国や韓国など。
韓国のカンナムスタイル(江南スタイル)youtube動画
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=3MaQ2qgzmzM&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=wcLNteez3c4&feature=endscreen&NR=1
日本のライバルは、中国や韓国など。
韓国のカンナムスタイル(江南スタイル)youtube動画
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=3MaQ2qgzmzM&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=wcLNteez3c4&feature=endscreen&NR=1
C# でアプリケーションを終了させるには
以下は C# でアプリケーションを終了させるためのサンプルコードです。(button1 をクリックするとアプリケーションが終了する。)
-------------------------------------------------
private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
{
Environment.Exit(0);
}
-------------------------------------------------
(注意) Environment.Exit(0); の代わりに Application.Exit(); を使っていたがどうも間違いらしいです。
-------------------------------------------------
private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
{
Environment.Exit(0);
}
-------------------------------------------------
(注意) Environment.Exit(0); の代わりに Application.Exit(); を使っていたがどうも間違いらしいです。
Vプリカの購入
Windows8pro アップデートを購入するときに、クレジットカードの番号を入力する必要がありました。クレジットカードを持っていない場合や持っていても使いたくない場合には、Vプリカを使うという方法があることがわかりました。コンビニで、Vプリカのプリペイドを購入し、インターネットで手続きして番号を発行してもらうと、あたかもVISAカードを持っているかのようにインターネット上で使用できるというものです。コンボニで購入できるVプリカのプリペイドは購入手数料が1枚につき200円かかります。(私は、10,000円分のVプリカを10,200円で購入しました。)なおVISAカードとしての有効期限は1年間です。また3か月間使用しない期間があると、休眠カード維持費として125円が差し引かれます。
Vプリカについて
http://vpc.lifecard.co.jp/contact/
語学学習用 CaptureStream のダウンロード
NHKの語学講座ダウンロード用ソフトウエア CaptureStream (Windows版)をダウンロードしました。
ダウンロード元は以下です。
http://sourceforge.jp/projects/capturestream/downloads/57736/
2013年1月3日木曜日
C# でcsv形式のテキストファイルをチャート化
C# でcsv形式のテキストファイルをチャート化するサンプルです。予め、form1 にchart1 というチャートコントロールを配置しておきます。また、予め\mdb というフォルダに、6954.csv というcsvテキスト形式ファイルを用意しておきます。csv形式ファイルの0番目のフィールドをX軸に、2番目のフィールドをY軸に割り当てています。
登録:
投稿 (Atom)