2019年6月28日金曜日

ぜんぶ 同じ意味

次の文章はぜんぶ おんなじ意味じゃないのだろうか?


じゃあ
それじゃあ
さようなら
さらば
しからば
では



さらば は  「さ あらば」と同じもので「そのようであるならば」という意味だと思う

はひふへほ の法則

火に関係あることば

恥づ  たぶん ほおが発熱するから その様子を 「はづ」と言ったんだと思う

宇宙と自分は相似形

宇宙がフラクタル的だとすると、自分の心も宇宙の一部

だから、宇宙と自分は相似形であり、フラクタル的には、まったく同じものということになる。


自分の思っていることを、表現すると、宇宙からまた次の表現が頭の中に浮かんでくる。

神との対話は、そんなふうにして出来上がっていると推測します。

宇宙とつながっているというか、宇宙と自分は同じひとつのものだから


自分は、宇宙そのものであるから、すべての人が自分が主人公であるかのように考え、宇宙の大王様のように、妄想して、そのことにより、心の平安を得ても、ええんじゃないだろうか?


だから、すべての人は、宇宙の大王様である。ニコちゃん大王。もちろん自分も
と思って行動してきたが、でも間違いかもしれない。


他のすべての、人も、そう思わないと自分だけが救世主きどりでいると世界じゅうから反感を買ってしまう。


2019年6月9日日曜日

あいうえお の法則の例

a と  o は反対

tOOi    <-->  chikAi
遠い    近い








あ と お は反対

い段は力が入る方向      いびる IbIru きびしい  kIbIshII
え段は力が抜ける方向      hoge-


     ふえる の反対は へる

減るは、はじからすりへっていく場合が多いので、はじ のことを「へり」と呼ぶのだろう

比べる という動詞は、並べてみてどちらが、より減っているかを確認したのだと思われる



東大卒が語る!「【量子力学のミクロ】と【悟りの世界】」

はじめましてI am fine to meet you.


Hajimemashite
はじめまして
Nice to meet you.

watashi wa Hiroshi komori to mousimasu。
私は小森Hiroshi と申します
My name is Hiroshi komori


ai no housoku wo shinpo shite imasu
愛の法則を信奉しています。
I believe in rure of love

wannesu toha hitotu de aru koto desu
ワンネスとはひとつであることです。
'Oneness ' means [All is One]

Facebook での本日の chat の内容


Hii


Hi

How are you sir

After long time

Fine , I have found rule of AI

Yh
Hii


Hi

How are you sir

After long time

Fine , I have found rule of AI

Yh

How are you sir

After you long time get active in fb

I am sorry , I will start activate fb again,

Ok

Good morning

Hi

Hii

Happy New year

Haai Arigatou , 新年あけましておねでとう

Meaning ?

新年 Shin nen ---- New Year

おめでとう Omedetou ---- Congurajuration

I do not understand your language

A happy New year , too

Yeah

How are you sir ?

I am FuFuMaMa

Hii sir

Good morning

Hii

Hi

How are you sir

After long time

Fine , I have found rule of AI

Yh

AIUEO

HaHiFuHeHo

Meaning

All Is One.

Okay

A lot of language says Fire , as fi fa hi h f

Okay

Japanese pronounce Hi , Hi means Fire

Oh that's great

Japanse says Hikari,

Means

Hikari means light,

Yh

You said me Hi ,today

Yes

A lot of things begin with H, Fi , AI

See. My profile pic how is it?

you look good

Yh thank you sir

DO you know big bungs, big-buns is the start of everythigs, all this world

No, I don't know

Big bungs is Phiyics term

Okay
メッセージを入力…

  •  

    Facebook での今日の会話の一部

    Yh thank you sir
    DO you know big bungs, big-buns is the start of everythigs, all this world
    No, I don't know
    Big bungs is Phiyics term
    Okay

    AI no housoku  愛の法則 rurle of love ,Oneness ひとつであること Hitotu de aru koto

    ai no housoku    愛の法則 Oneness ひとつであること

    東大卒が語る!世界一わかりやすい量子力学から見た『新時代の生き方』【次元とは】

    2019年6月7日金曜日

    はひふへほの法則 火や日や光に関係ある

    火を はなつ
       発射する

    遠い光」」 ちかい光

    #hahifuheho  の法則
    いろいろな言語で、火 は ふぃ と発音するらしい。英語のFire もそうなんだけど、日本語の 火、日、光。
    どこかの言語で アピ  というのもあった。日本語でも ピカリ と光る。ピカピカ光る。またチカチカ光る。とほくでは、ほのかに光、ちかくではチカチカ。



    とほいほし の ほ は光の意味ではないだろうか。




    はひふへほ  の法則  光 火 に関係している  日、火、光、初、始、開く、広

    光は速いので、方向、距離などにも関係するのかもしれない。


    「あっち へ 行け」の「へ」も方角を示している。

    2019年6月6日木曜日

    M と W は 反対

    [日本語と英語が似ている]とか、[あいうえお」の法則]に、最近、はまっている。
    すぎちゃん というような名前の芸能人は、「ワイルドだろ」と言いながら、腕を見せて、流行語大賞をとったことは記憶にあたらしい。
    ワイルド って日本語の「悪い」「わるい」 に似ているような気がする。なお次の関係に注意していただきたい。
    ワイルド  と  マイルド
    wild mild
    わるい   と  まるい
    warui marui
    まるい は 丸い  だけど、人間関係が円満なことを指していることもある。
    もし、ワイルドではなくて、マイルドな性格なら、人間関係も良好で円満かも
    丸い体型の人は、相手に敵意を与えにくいので、営業の仕事に向いていると聞いたことがある。
    満月は、丸い
    Mangetu wa Marui
    🈵
    月は英語で Moon   やっぱり M で始まる
    満月の 満 は日本人は、「みちる 満ちる」「みたす 満たす」などのように使うけど、みちる (Michiru)は やっぱり M で始まる
    たとえば「あいつは、性格が丸い」 と言う場合には、マイルドな性格(柔和、温厚、)という意味だろう。 
    「角がある」「角がたつ」「とげとげしている」「言葉にとげがある」というと「人間関係が悪い」ことに関係がある。
    円 (circle) は、丸いので角がない。つまり「角 Kado がある」の反対
    ふっくらして 丸くて柔らかい のは、男性というよりも女性のほうだろう。たぶん赤ちゃんを傷つけないためだろう。
    父親より母親のほうが、体型が丸っこくて、柔らかい。 「母親は、赤ん坊に、母乳を与える」
    母親は英語で Mother 母乳は英語で Milk
    どちらも M で始まる
    M を 上下さかさま にすると W に似ている
    野性的な動物として、代表的なのが、狼Ookami だけど、英語では Wolf なので、 W で始まる。

    はひふへほ の法則

    はひふへほ は、光,火、日に関係ある?

    ほし の光
    PhotGraph
    フォトン 光子

    ほとり って火のそばのことを言ったんじゃないの?

    はひふへほ は、光,火、日に関係ある?

    火の暑さをちょうせつするために、フイゴ っていうものがある。


    冷やすためだけど ファンというものがある。


    #hahifuheho  の法則
    いろいろな言語で、火 は ふぃ と発音するらしい。英語のFire もそうなんだけど、日本語の 火、日、光。
    どこかの言語で アピ  というのもあった。日本語でも ピカリ と光る。ピカピカ光る。またチカチカ光る。とほくでは、ほのかに光、ちかくではチカチカ。



    とほいほし の ほ は光の意味ではないだろうか。




    はひふへほ  の法則  光 火 に関係している  日、火、光、初、始、開く、広

    光は速いので、方向、距離などにも関係するのかもしれない。


    「あっち へ 行け」の「へ」も方角を示している。

    しゃべる

    「日本語と英語が実は似ている」とか、「あいうえお の法則」「はひふへほ の法則」とかに、最近はまっております。

    キス を下から読むと スキ となります。 好きな人にキスしたくなるのは当然と思えます。

    キス は英語 Kiss だと思いますが、日本語では、せっぷん 接吻 または チュー というと思います。

    でも日本人は、昔は くちすい(Kuchisui) と言ってたそうです。 たぶん 口吸い

    口で吸うことを くちすい と言ってたのでしょう。口で吸うと クチュ クチュ と音がするかもしてません。

    私は、食べる時に クチャクチャと音を立てていたので、家族に思い切り叱られたことあります。

    ぺちゃ くちゃ しゃべるな と言います
    pecha kucha shaberuna to iimasu

    KUCHI  no kotowo KUCHI toiu no wa  kucha kucha to otoga surukara kamo?
    口 のことを クチ というのは クチャクチャ と音がするから かも しれません

    chu-   suru kotowo BUCHU- to iu koto mo arimasu.
    チュー する ことを ブチュー という ことも あります。

    ba bi bu be bo
     to iu hatuon wo suruto

    ぶ の 時の口の形が、口をすぼめて前に突き出す形なので、「ぶ」と言いながらキスすると、うまくできるような気もします。

    オクチ クチュクチュ もんだみ○ というコマーシャル聞いたことあります。

    「好き」について、動詞にすると 「好く」とか「すいている」だと思う。

    すいている 好いている は 吸っている に似ています。

    英語で 口 は マウス ですが、チューチューマウス って聞いたことあります

    ねずみ も英語でマウスですが、チューチュウ って鳴きますよね

    ところで くちすい kuchisui って キス に似ていませんか?

    クチスイ クィスィ キスィ キス


     ところで ショベルカー って動きがクチの動きに似ていませんか?「しゃべる」って感じ




    はひふへほ 




    1. はひふへほ

      火、太陽、日、あたたかさ、火加減に関係があるのではないだろうか? 初 始め 春 火 日 光 吹き出す(火山が) 増える へる ふいご(火加減 ) ほのぼの ほっとする ほのか ほたる ぼっと燃える ぼうぼう燃える 

           

        燃えるものが残っている場合は、いったん火がつくと、ほおっておいても大丈夫。燃え続ける 。
      火が燃えるには、酸素が必要なので、適度な風が吹いてるとよい。  火加減は、「ふいご」などで風を送る量で調節
      風 は音読みで フゥ
      台風は英語で タイフーン
      パソコンなどの部品であるファンも温度調整する役割
      火を消そうとする時は、吹き消す(Fukikesu)、または、踏み消す(Fumikesu)。




      昔の人は、光が速いことを知っていたんじゃないんだろうか?
      。早い。 と 速い。 日本語では、同じ音だし、英語でも  first  fast は意味がにている
       速い つまり 短い時間で 遠くへ行ける。 はるか  遠く はなれている  ひろい(ひろい)  ふるい。 (時間的に遠い) へる (時を経る) 放り投げる


      いろんな宗教が太陽神を崇拝しているけど、太陽は日であり火であり光である。宗教でいうところの愛とか慈悲って太陽からのお恵(おめぐみ)、恩恵のことなんじゃないだろうか

    ha hi fu he ho

    はひふへほ
     Hahifuheho
     Hajimeha
     Hitotu no Hino Hikari
     Fuete Futoku natta
     Heru Kotomo arukeredo
     Houtte okeba Honoo wa moe tudukeru.
     はじめは 
     ひとつの火の光
     増えて太くなった
     放っておくと減ることもあるけれど
     愛があれば ほのお は燃え続ける。

     そういえばファイアにもアイが含まれる

    2019年6月5日水曜日

    やゆよ の法則



    数える時に、ひふみよ。。で数えることから、yo というのは4番めに速い強い  つまり、あまり強くない
    あさ ひる ゆう よ(夜) でも yu  yo は 3,4ばんめにあたる。 つまりあまり早くない

    「よめ と しゅうとめ」 では、やはり よめ の方が弱いのかな





    やわらかい


    やさしい


    やせている

    やすい

    ゆったり

    ゆっくり

    よわい 

    2019年6月4日火曜日

    やわらかい よわい ゆっくり

    やわらかい よわい ゆっくり


    やいゆえよ の法則


    やわらかい よわい ゆっくり やさしい
    ゆるい ゆったり

    2019年6月3日月曜日

    はひふへほ は、光,火、日に関係ある?

    ほし の光
    PhotGraph
    フォトン 光子

    ほとり って火のそばのことを言ったんじゃないの?

    はひふへほ は、光,火、日に関係ある?

    火の暑さをちょうせつするために、フイゴ っていうものがある。


    冷やすためだけど ファンというものがある。

    2019年6月2日日曜日

    日本語の「はひふへほ」は火、太陽、日、あたたかさ、火加減に関係があるのではないだろうか?


    始め




    吹き出す(火山が)
    増える へる
    ふいご(火加減 )
    ほのぼの
    ほっとする
    ほのか
    ほたる
    ぼっと燃える
    ぼうぼう燃える


    火は燃えるものがなくなると消えるけれど、燃えるののが残っている場合は、いったん火がつくと、ほおっておいても大丈夫。燃え続ける
    火が燃えるには、酸素が必要なので、適度な風が吹いてるとよい。風は ふう と発音する
    火を消そうとする時は、吹き消す、または、踏み消す。
    火加減は、「ふいご」などで風を送る量で調節

    はひふへほ  日本語の  は行 の正体

    日本語の「はひふへほ」は火、太陽、日、あたたかさ、火加減に関係があるのではないだろうか?


    始め




    吹き出す(火山が)
    増える へる
    ふいご(火加減 )
    ほのぼの
    ほっとする
    ほのか
    ほたる
    ぼっと燃える
    ぼうぼう燃える


    火は燃えるものがなくなると消えるけれど、燃えるののが残っている場合は、いったん火がつくと、ほおっておいても大丈夫。燃え続ける
    火が燃えるには、酸素が必要なので、適度な風が吹いてるとよい。
    火を消そうとする時は、吹き消す、または、踏み消す。
    火加減は、「ふいご」などで風を送る量で調節

    2019年5月31日金曜日

    始まりは火 ファイア Fire フィ  日 光 はじまり ほっとする ほてる 屁 ほたる

    1. いろんな言語で、火のことをフ とかフィで始まる単語で言うらしい。 日本語でも、 火 日 ひとつ ひとり などと はじめは、ひとり だけど、増えてふたり になる。 太るという言葉は、ふたり に似ている。 昔から「宇宙はビッグバンから始まった」っていうことを、知ってたんじゃないの
    2. 世界中の殆ど言語で「火」のことを「フ」とか「フィ」で発音するって聞いたんだけど、。 日本語でも「ひ」はフィに近いし、「はるのひのひのひかり」「春の日の日の光」という言葉から、太陽が火の玉だと知っていたんだ。 温かいところにいると「ほっ」とし、屁「へ」は、水素とメタンガスが含まれていて引火するらしい

      英語でも、火は Fire  だし、ファイト Fight(闘争心)は燃やすもの

    2019年5月30日木曜日

    a i u e o あいうえお という名前を

    一匹の生き物に、仮に「あいうえお」と名前をつけたとする。

    この「あいうえお」は、名前的には、「あたま」が「あ」で始まり、お尻は「お」で終わる。


    頭が「あ」で始まり、お尻は「お」で終わる

    Atama ga A de hAjimAri   , Osiri wa Ode Owaru

    haraga hetta

    haraga heru        hungry    chotto niteiru

    2019年5月29日水曜日

    あいうえお ひとつふたつみっつ

    あいうえお の次のぎょうは かきくけこ

     生きる という単語は、「息をする」という単語と関係あると思われ

    英語だと、生きるは live この単語は、 life  love like に似ているように感じる


    ひとつ x2= ふたつ
    みっつ x2= むっつ
    よっつ x2= やっつ 



    わらう wArAu   おこる OkOru
    OmOi  重い  軽い kArui
    iwAu    祝う  呪う nOrOu
    yAsAshii やさしい  おそろしい  OsOrOshii

    など、日本語の A と O は正反対の意味を表していることがある

    同様に、日本語の I  と  E もペアになっていることがある。

    Ani     あに  兄
    Ane  姉   あね



    こういうのを、音相学 もしくは 音素学



      


    ワンネス (ONENESS in Japanese) with Jasmuheen

    ひとつ ふたつ 宇宙はひとつ の火の光

    https://chaos-fractal.blogspot.com/2019/05/fire-first.html


    https://chaos-fractal.blogspot.com/2019/05/fire-first.html


    2019年5月29日水曜日

    Fire First ひとつ 火の光

    世界は ひとつ

    いろんな言語で、火のことをフ とかフィで始まる単語で言うらしい。

    日本語でも、 火 日 光 ひとつ ひとり などと

    はじめは、ひとり だけど、増えてふたり になる。
    太るという言葉は、ふたり に似ている。

    昔から「宇宙はビッグバンから始まった」っていうことを、知っていたんじゃないの


    日本語の「は行」は、「はじまる」とか火に関係ある言葉が多いように感じる。「寒い日に火にあたると ほっ とする」とか 英語でも Hot Fire。First もFで始まる

    Fire First ひとつ 火の光

    世界は ひとつ

    いろんな言語で、火のことをフ とかフィで始まる単語で言うらしい。

    日本語でも、 火 日 光 ひとつ ひとり などと

    はじめは、ひとり だけど、増えてふたり になる。
    太るという言葉は、ふたり に似ている。

    昔から「宇宙はビッグバンから始まった」っていうことを、知っていたんじゃないの


    日本語の「は行」は、「はじまる」とか火に関係ある言葉が多いように感じる。「寒い日に火にあたると ほっ とする」とか 英語でも Hot Fire。First もFで始まる

    世界は ひとつ

    いろんな言語で、火のことをフ とかフィで始まる単語で言うらしい。

    日本語でも、 火 日 ひとつ ひとり などと

    はじめは、ひとり だけど、増えてふたり になる。
    太るという言葉は、ふたり に似ている。

    昔から「宇宙はビッグバンから始まった」っていうことを、知っていたんじゃないの

    2019年5月13日月曜日

    aiueo の法則,はひふへほ



    2019年5月29日水曜日

    Fire First ひとつ 火の光

    世界は ひとつ

    いろんな言語で、火のことをフ とかフィで始まる単語で言うらしい。

    日本語でも、 火 日 光 ひとつ ひとり などと

    はじめは、ひとり だけど、増えてふたり になる。
    太るという言葉は、ふたり に似ている。

    昔から「宇宙はビッグバンから始まった」っていうことを、知っていたんじゃないの


    日本語の「は行」は、「はじまる」とか火に関係ある言葉が多いように感じる。「寒い日に火にあたると ほっ とする」とか 英語でも Hot Fire。First もFで始まる

    2019年5月9日木曜日

    aiueo rule

    a-i-u-e-o あいうえお.
    カキクケコ   かきくけこ
    sasisuseso サシスセソ
    はルールがあるようだなあ。


    アあa ---- オおo 反対側にあるかのように振る舞う。(意味のうえで)。
    例えば


    AtAmA Oppo 
    あたま おっぽ


    hajime 始め はじめ   Owari おわり


    OnAgO  OtOkO
    おなご   おとこ

    kArui            OmOi
    軽い    重い

    ikAsu               kOrOsu
    生かす   殺す


    a と o は反対で



    u は どちらでもない。zero???

     chUkan fUtUU kUU mU

    中間 普通 空 無

    aiueo rule

    a-i-u-e-o あいうえお.
    カキクケコ   かきくけこ
    sasisuseso サシスセソ
    はルールがあるようだなあ。


    アあa オおo 反対側にあるかのように振る舞う。(意味のうえで)。
    例えば


    AtAmA Oppo


    hajime 始め はじめ
    OnAgO  OtOkO
    おなご   おとこ


    a と o は反対で



    u は どちらでもない。zero???

     chUkan fUtUU kUU mU

    中間 普通 空 無

    2019年1月2日水曜日

    トンスル EM技術が 地球を 救う (ただし愛が必要)

    トンスル というのは、昔、朝鮮の人達が、人糞にマッコリなどの酒をまぜて、発酵させ、酒にする技術です。もともとは、中国の漢方薬のひとつらしいです。

    また、EM というのは、琉球大学の ひが教授という人が、提唱した技術で、Effective MicroOrganisms (有用微生物群)の略です。

    生ごみや動物の糞尿に、複数の微生物(乳酸菌、酵母など)をまぜて、発酵させ、どろどろの状態にします。そこから、堆肥や、EM抽出液を作るものです。これによって、生ごみを資源化できます。環境問題のNGOにかかわっていたころに、教わった技術です。


    ただし、ちゃんと、EM菌が、均等に混じるように頻繁に混ぜなおしたり、小バエが寄ってきて卵を産み付けたりしないように、 ようく見張っている必要があります。そうしないと、発酵ではなくて腐敗になって、あおカビが発生して胞子を飛ばして悪臭がひどくなり、うじ虫が大量に発生して、ものすごいことになります。つまり、うんちに対する愛情のようなものがないと、うまくいかないです。


    私は、生ごみ、食べ残し、残飯、エビのしっぽ、卵のから、魚の骨、自分のうんち、おしっこ、たん、つば、鼻水、鼻くそ、などに、納豆、酒こうじ、あま酒、マッコリ、焼酎などをまぜて、ペットボトルに入れてぐるぐるとかき回して、試していました。

    発酵が、うまく行くと、ペットボトルのなかで、ガスが発生します。また、上の方に固形物がたまり、下のほうは液体となります。また、鼻をつくいやな匂いが減って、あまずっぱい匂いになります。非常にうまくいった場合には、果汁ワインのような、芳香がするようになります。

    どろどろのEMは、うんち によく似た色となります。人間の腸内で起きているのと、同じことを、ペットボトルや、空き缶、空き瓶の中で起こさせているといった感じです。

    ガスは、おなら と同じような匂いがしました。たぶんメタンガスです。
    芳香がする場合は、要するにトンスルと同じで、酒になっていると考えます。たぶんエチルアルコールが含まれています。

    生ごみと糞尿から、メタンガスとアルコールができるわけです。すばらしいことでは、ありませんか??

     ペットボトルの上のほうに、溜まった固形物と、下のほうに溜まった濃い色の液体を分離して、固形物はEMボカシにします。濃い茶色の液体は、EM抽出液として利用できます。

    逆に、上のほうに液体がたまり、下に沈殿ができることがあります。理由はわかりません。この時、いい匂いがすることがあります。酒つまり エチルアルコールができているのかもしれません。


     EMボカシで生ごみを堆肥にすることができます。

    でも、冬は、次のようにすれば、ストーブのかわりになります。
    EMを金属の空き缶や、ガラスの空き瓶で作成して、上のほうに、ろうそく や線香をさすと、メタンガスやアルコールが萌えて、小さいストーブのようになります。


    ろうそくの炎がすぐ消えても、そのろうそくを、ビンのなかに沈めて次のロウソクをさします。