2017年5月27日土曜日
スマホの購入 FREETEL社の priori3
priori3 というスマホを購入しました。購入した理由のひとつは標準サイズsim とマイクロsim の2枚のsim が使用できるという点でした。標準サイズの sim カードが使用できるスマホは今ではあまりありません。
モデル番号は FTJ152Aです。Android のバージョンは5.1 です。
新しいバージョンのワイヤレスアップデートの表示が出てきています。
バージョン番号:freetel_FTJ152A_20161108
サイズ:88.24MB
公開日:2017-01-12
現在のバージョン番号をまず調べなきゃと思って調べました。設定の端末情報で見るとビルド番号は freetel_FTJ152A_20160127 とわかりました。
どうやら現在のこのバージョンからアップデートする場合には登録してあるAPNが初期化されてしまうらしく、アップデート後に再度APN設定をする必要があるらしい。 またアップデート後に、SDカードに移動したアプリのショートカットが消える可能性があるとのこと。(アプリ自体が消去されるわけではないらしい。) またこのバージョンからアップデートする場合には、内部ストレージに約250MB以上の空き容量が必要とのことです。
その後、アップデートしてみましたが、APNを再度設定するようなことはしておりません。それでも普通に使えているようです。
2017.6.9 このpriori3 というスマホのバッテリーの残りが少なくなった時にモバイルバッテリー(AUKEY PB-N28)を使って充電しようとしましたができませんでした。
2017.6.23
このpriori3 を充電している間は青白いLED が点灯したままになります。充電が終わるとその青白いLEDが点滅するようになります。
2017.6.24
このpriori3 を充電している間は、電源がonになります。
2017.7.1 (sat)
後継機種である priori4 を入手しました。priori3 よりは大きめでした。
2017.7.3 (mon)
暑い車内で使用していたら、温度が超過しているのでバッテリーを解除するようにというような意味のメッセージが表示されました。スヌーズとか解除とかのどちらかを選択するように要求されましたが、どうしてよいのかわかりませんでした。とりあえず電源を落とすしかないなと感じました。
2017年5月24日水曜日
HOMTOM のスマホ復活
HOMTOM のスマホの電源がはいらなくなっていたので、バッテリーだけを取り出して、マルチバッテリー充電器で、充電してみました。
写真はその様子です。充電中なのかピンク色に点灯しています。
10時間ぐらい充電したら、その後青色の点灯に変わりました。
バッテリーをHOMTOM のスマホに戻したら、無事にスマホが起動するようになりました。
写真はその様子です。充電中なのかピンク色に点灯しています。
10時間ぐらい充電したら、その後青色の点灯に変わりました。
バッテリーをHOMTOM のスマホに戻したら、無事にスマホが起動するようになりました。
2017年5月21日日曜日
液晶ディスプレイのHDMI端子に挿すドングルを購入
2017年5月20日の夜に発注しました。もしかすると chromecast というちゃんとしたやつを購入すべきだったのかもしれませんが。
amazon では人気があったようです。
ところで、アマゾンから購入する際にはカスタムレビューが非常に参考になるという気がするのですが、わざわざカスタムレビューを書く人たちは、何かメリットがあって書いているのでしょうかねえ。それとも何の見返りもメリットもなく、ただボランティアみたいな感じで書いているのでしょうか。
amazon では人気があったようです。
ところで、アマゾンから購入する際にはカスタムレビューが非常に参考になるという気がするのですが、わざわざカスタムレビューを書く人たちは、何かメリットがあって書いているのでしょうかねえ。それとも何の見返りもメリットもなく、ただボランティアみたいな感じで書いているのでしょうか。
2017年5月19日金曜日
HOMTOM のスマホを購入 (HOMTOM HT7 PRO)
2017年4月12日に購入しました。メモリ2Gのスマホで1万円よりも安いのは魅力的だと思いました。
マイクロSIM を2枚さすことができます。
リアカメラで普通に写真を撮りたいのだがどうしてよいのかわかりません。カメラのアプリを起動すると自分の顔が写ってしまいリアカメラに切り替える方法がわかりません。
2017年5月22日に電源がはいらなくなってしまいました。マルチバッテリー充電器により充電を試みています。
バッテリーを取り出してやることによりなんとか充電できることがわかりました。
mp4プレイヤーを購入いたしました。4.3インチ
mp4プレイヤーを買ってみたところ意外と便利でした。マイクロsdカードの中にmp4形式の動画を入れておいたものを再生して見ることができました。
ワンセグ機能はまだ使っていませんがmp4プレイヤーとして使用できるだけでも十分に便利です。
av出力端子がついているので、以前に使用していたアナログのテレビ(ブラウン管のやつ)のコンポジット端子用の口に接続してテレビの画面で見ることもできます。地デジになってからは昔のアナログテレビなんか[もう用なしだ。」ぐらいに思っていたのに、また利用価値がでてきてしまいました。 設定により PAL か NTSC かを切り替えることができるようになっています。私の家のアナログテレビでは NTSC にすることにより、うまく画面に表示させることができました。
マイクロsdカードにいくつかのmp4 ファイルを入れておいてそのひとつを再生してみました。av出力端子に差し込む部分の接触の加減が微妙みたいです。差し込み過ぎたり逆に浅かったりすると、音だけ出て画面が映らなくなったり、逆に画面に映っても音がでなくなったりすることに気づきました。差し加減をちょうどよい具合にした場合にのみ、画面と音が両方ともでます。(2017.6.25 sun)再生したmp4の動画が終了すると自動的に次のmp4フアイルが再生されました。
このmp4 プレイヤーはmp3 形式の音楽の再生もできます。
この装置(mp4プレイヤー)にはusbの接続口がついているのですが、普通のサイズのusb ではなくて、ミニサイズのusbのメスのコネクタなので、普通のusb メモリを接続することができないと思っていました。だからusbメモリにmp4やmp3のファイルを入れておいてそれを再生することはできないとあきらめてしました。ただし付属品として、ミニusbメスを普通のusbメスに変換する変換ケーブルがついていました。これを使ってusbメモリを接続してやれば、そのusbメモリの中に入っているmp4やmp3のファイルの再生をすることができることがわかりました。これはずいぶん便利だと感じて、このmp4プレイヤーをもうひとつ購入しようと決意してしまいました。2017年6月26日のことです。
この装置が便利だと感じるのは、私みたいに昔のアナログテレビを捨てずに持っている人ぐらいじゃないかと思うのです。普通の家庭では、アナログブラウン管テレビなんかとっくの昔に捨ててしまって、液晶の大画面テレビを使っているのではないかと想像しております。
私にとっては、便利なので3つめを発注してしまいました。(2017.7.3)
左の写真は、このMP4プレイヤーを実際にブラウン管のアナログテレビに接続している様子です。
私の持っているアナログテレビには、コンポジット端子として黄色と白のふたつしか接続口がなくて、赤い端子を差すところがありません。赤い端子は余って宙に浮いているのですが、それでも画面にはちゃんと映っており音声もでます。
なお写真では「MP4プレイヤー」と書くべきところが「MP4プイレヤ」になってしまっています。
(2017.8.4 fri )たとえば、mp4 の動画ファイルを再生している最中に、早送りや巻き戻しなどをしたい時にどうすればよいのかわかりません。
と思っていたらわかりました。次の動画に移動するためのボタンがあります。そのボタンをポンと押すと次の動画に移動します。長押しすると現在の動画のままで早送りのモードになるようなのです。
(2017年10月)付属のUSBケーブルでパソコンと接続することにより、パソコン内のmp3やmp4ファイルをこのMP4プレイヤーの内臓ディスクに転送することができます。
ただし、mp4 ファイルの転送が終わって、接続を解除したいときにどうすればよいかわかりません。USBケーブルを抜いても、表示が接続状態のままなのです。結局のところ側面にある小さな穴のリセットボタンをつまようじを差し込んで押すことにより、復帰する方法しか思い浮かびませんでした。
2017年5月17日水曜日
仕事は楽しいかね?
去年の夏ごろにディル・ドーテン(著)の「仕事が楽しいかね?」という本を読んでから、仕事に対する考え方や姿勢・態度が少し変わりました。
変わったのは少しだけなのですが、少し変わった状態で繰り返し毎日のように会社に通っているのでその変化が積み重なって、自分にとってはかなり変わったように感じています。
どちらかというと、もちろんよい方向に変わったと感じています。
(2017.5.27追記)
「変化はストレスになるが、ちょっと試してみるだけであればそれほどではない。」というようなことが書いてあったと記憶しています。
考えてみれば、生物の遺伝子の進化もいろんなことを試しながら環境にうまく適合した遺伝子だけが生き残っていくという戦略をとっており、それに似たやり方だなと感じています。
2017年5月16日火曜日
仕事の脳への負担
最近になって気がついたこと
仕事がしんどいのは、体力的にしんどいうのもあるのだけれど、精神的にしんどいというのも大きいということです。
考えないといけない仕事はけっこうしんどい。特にめんどうくさいことをいろいろ考えないといけない仕事は、何より脳に負担がかかるということです。
逆に同じ作業を繰り返し繰り返し行うような仕事は、実は脳にとっては楽です。いったんその作業にとりかかって慣れてしまえば、あとはあまり悩んだり考える必要がないからです。少ない情報量の同じパターンを何回も繰り返すという点でフラクタル的とも言えます。
短い時間の間にあれもこれも考えてどうするかを決めなくてはいけないような仕事だと、脳みそをターボエンジン並にフル回転させなくてはならない。そういう状態で自分がいっぱいいっぱいの時に上司などから、「遅い、やり方が悪い」などと叱られるとパニック状態になってしまいます。 特に私の場合には、考えるのがきらい、めんどうくさいことがきらいという性格があります。
最近になって気がついたのは、ある作業をやっていて、それが終わって次の作業に取りかかる時が結構しんどいということです。今までの作業内容を離れて、次の仕事の段取りを考えたり頭の中に新しい作業内容をインプットしたりして、脳内で大量の切り替え作業が発生するからだと思います。
ひとつの作業の量が多くて、同じ仕事をずっと長い間やらなくてはならない場合には、私は「ああ楽だ。とりあえずこの仕事が続いている間はあまり考えなくてもいいわ。仕事と関係のない自分のプライベートなことでも考えていよう。」と思っています。
ひとつあたりの作業の量が少なくて、次々と別の仕事をやっていかなくてはならない場合には、脳の中で切り替え作業が次々と発生して、いっぱいいっぱいになって余計なことを考える余裕がありません。コンピュータでいうとCPUの処理量が増えてしまい熱が発生しているのと似ていると思います。
あと私の場合には、上司からふたつの作業を指示されると、混乱してできないケースがあります。脳のメモリの容量が少ないのでおぼえきれずにオーバーフローしてしまうのだと思います。
頭の中に引き出しがひとつしかないというたとえが適当だと思います。
ひとつの指示をうけて作業して、それが終わってから、次の作業の指示をしてもらえるのがありがたいと思っています。
仕事がしんどいのは、体力的にしんどいうのもあるのだけれど、精神的にしんどいというのも大きいということです。
考えないといけない仕事はけっこうしんどい。特にめんどうくさいことをいろいろ考えないといけない仕事は、何より脳に負担がかかるということです。
逆に同じ作業を繰り返し繰り返し行うような仕事は、実は脳にとっては楽です。いったんその作業にとりかかって慣れてしまえば、あとはあまり悩んだり考える必要がないからです。少ない情報量の同じパターンを何回も繰り返すという点でフラクタル的とも言えます。
短い時間の間にあれもこれも考えてどうするかを決めなくてはいけないような仕事だと、脳みそをターボエンジン並にフル回転させなくてはならない。そういう状態で自分がいっぱいいっぱいの時に上司などから、「遅い、やり方が悪い」などと叱られるとパニック状態になってしまいます。 特に私の場合には、考えるのがきらい、めんどうくさいことがきらいという性格があります。
最近になって気がついたのは、ある作業をやっていて、それが終わって次の作業に取りかかる時が結構しんどいということです。今までの作業内容を離れて、次の仕事の段取りを考えたり頭の中に新しい作業内容をインプットしたりして、脳内で大量の切り替え作業が発生するからだと思います。
ひとつの作業の量が多くて、同じ仕事をずっと長い間やらなくてはならない場合には、私は「ああ楽だ。とりあえずこの仕事が続いている間はあまり考えなくてもいいわ。仕事と関係のない自分のプライベートなことでも考えていよう。」と思っています。
ひとつあたりの作業の量が少なくて、次々と別の仕事をやっていかなくてはならない場合には、脳の中で切り替え作業が次々と発生して、いっぱいいっぱいになって余計なことを考える余裕がありません。コンピュータでいうとCPUの処理量が増えてしまい熱が発生しているのと似ていると思います。
あと私の場合には、上司からふたつの作業を指示されると、混乱してできないケースがあります。脳のメモリの容量が少ないのでおぼえきれずにオーバーフローしてしまうのだと思います。
頭の中に引き出しがひとつしかないというたとえが適当だと思います。
ひとつの指示をうけて作業して、それが終わってから、次の作業の指示をしてもらえるのがありがたいと思っています。
2017年5月12日金曜日
スマホでフリーハンズ通話をするために
スマホをハンズフリーで通話できるようにするために、以下のスピーカーを購入いたしました。2019年5月12日に受けとりました。
BlueTooth の設定を使ってペアリングして、通話の実験をしてみました。
2017年5月10日水曜日
IP電話を家の固定電話とするために
FUSION IP-phone SMART というIP電話の契約をしておりますが、このIP電話を家の固定電話として使用しようと思って以下のデバイスを購入することにいたしました。2017年5月10日未明にアマゾンで発注をしました。
この機種を発注するのは、以下のサイトを参照させて頂いたためです。
2017年5月14日(日)に設定を行い、もともと家にある固定電話に電話をかけることはできました。(発信はできたということです。)ただし逆に家の電話からその番号に電話をかけても電話のベル?は鳴りませんでした。(着信はできなかったということです。設定によるものなのかは不明)
今後は、設定を変化させて着信ができるようになるかどうか、音質は通話に耐えられるレベルか、などを検証していきたいと思います。
ブラステルというIP電話の申し込みをしてみました。ブラステルカードがそのうち届くと思います。そのカードが届いたら、やはり設定を行い、発信、着信、通話の品質などを調べてみたいと思っています。(5月16日未明記述)
この機種を発注するのは、以下のサイトを参照させて頂いたためです。
2017年5月14日(日)に設定を行い、もともと家にある固定電話に電話をかけることはできました。(発信はできたということです。)ただし逆に家の電話からその番号に電話をかけても電話のベル?は鳴りませんでした。(着信はできなかったということです。設定によるものなのかは不明)
今後は、設定を変化させて着信ができるようになるかどうか、音質は通話に耐えられるレベルか、などを検証していきたいと思います。
ブラステルというIP電話の申し込みをしてみました。ブラステルカードがそのうち届くと思います。そのカードが届いたら、やはり設定を行い、発信、着信、通話の品質などを調べてみたいと思っています。(5月16日未明記述)
2017年5月4日木曜日
食べ物が古くならないうちに食べる
食べ物が古くならないうちに食べる方法として教わったこと
1。いっぺんにたくさん買わないで少しだけ買う
2。自分一人で食べないで、切り分けてみんなに配る
3。買ってきたら、しまいこまずに、すぐに食べる
ただし、これは、いつでも買い物にいけて、 すぐに食料を調達できる人にしかできないと思われます。
2017年5月3日水曜日
AV to HDMI コンバータを買った
私自身は、家で地デジの放送を液晶テレビを見ているわけではありません。
昔から持っていたブラウン管のアナログテレビに地デジチューナーを接続しています。
地デジチューナーの出力を、パソコンで使っている液晶ディスプレイに接続すれば、その液晶ディスプレイで地デジのテレビ放送を見れるのではないかと思いつきました。 地デジチューナーの出力を変換して、HDMI に接続できるようにコンバータを買ってみました。うまくいくとよいのですが。(2017.5.3)
登録:
投稿 (Atom)