2012年12月24日月曜日

Perl で Accessデータベースに接続

Perl スクリプトで Access データベース(mdb)に接続して、テーブルの内容を表示するサンプルです。access2007 のデータベースで試しました(どうもaccess97のmdbデータだとうまく動作しないようです。)

#!/usr/local/bin/perl
use Win32::OLE;
$conn = "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;";
$conn .= "Data Source=c:\\mdb\\addressbook_2007.mdb;";
$db = Win32::OLE->new("ADODB.Connection");
$db->Open($conn);
$rs = $db->Execute("SELECT * FROM アドレス帳テーブル;");
while (!$rs->EOF) {
print $rs->{Fields}->{'漢字氏名'}->{Value},",";
print $rs->{Fields}->{'カナ氏名'}->{Value},"\n";
$rs->MoveNext;
}
$rs->Close();
$db->Close();
exit;
view raw gistfile1.pl hosted with ❤ by GitHub



以下のサイトを参考にさせて頂きました。
http://www.tryhp.net/OLE.htm

0 件のコメント:

コメントを投稿